初めまして。普段はイラストや漫画を描きながら、園芸家としても活動している佐野裕一と申します。 私はもともと家にいることが多かったのですが、数年前、生活に癒やしを求めてたどり着いたのが観葉植物でした。以来、 6畳のアパートで約150株の植物と 暮らしています。 なかなか外出がしづらい昨今。家の中で始められる新しい楽しみとして、"植物との暮らし"に興味を持ち始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、植物を育てることに興味はあっても「うまく育てる自信がない」「前に一度枯らしてしまった」といった方もいらっしゃるかもしれません。でも、実はちょっとしたコツさえ知っていれば、 植物を育てるのは決して難しくない んです。 この度は僭越(せんえつ)ながら、私が皆さまに 観葉植物の魅力や室内での育て方のコツ をご紹介したいと思います。 1. 葉っぱやつぼみの変化。毎日の成長を眺める楽しみ 私が思う「植物がある暮らし」の良さは、 毎日少しずつ変化していく様子を眺められる ということ。室内の観葉植物も適切な条件さえそろえば、日々刻々と、前の日と比べて違いが分かるほどに変化してゆきます。 季節が巡ると新芽が吹いたり花が咲いたり、さらには実がついたり。 鮮やかな花を咲かせた雪晃と遅咲きのシクラメン。4月の様子。 日々葉っぱが大きくなってゆく様子やつぼみが開いてゆく瞬間など、そんな自然の変化を 室内で感じられる というのは、なかなか贅沢な楽しみかもしれません。 2.

観葉植物のアスパラガスの育て方!肥料の与え方や植え替え方法は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap

部屋の雰囲気を変えたり、気持ちを癒やしてくれたりと大活躍の観葉植物ですが、うまく育てる自信がないと躊躇してしまう人も多いのでは。 「怖がらず、チャレンジしてみてください!」。そう話すのは、東京・新橋でフラワーショップを営む小嶋さん。草木が芽吹きだす春は、観葉植物が一番元気な時期。 育て始めるのにもおすすめのシーズン なんだそう。 日々、店を訪れるお客様から沢山の相談に乗る小嶋さんに、初心者にも育てやすいおすすめの観葉植物を22種選んでいただきました。一つひとつの特徴や育てる際の注意点も聞いたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 なお、以下の表示価格は変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。 ■監修者 小嶋誉由さん&小嶋悠さん 夫婦でフラワーショップ「ハルカゼフラワー」を東京・新橋で営む。少しエッジの効いた、独特で自由なセレクトが人気。TV番組の装飾や撮影クランクアップ用の花束・アレンジメントも多数手掛ける。 観葉植物を置くメリットとは?

室内のインテリアとして人気の観葉植物ですが、置き場所や水やり加減がわからず困っている方も多いはず。ここでは、基本的な観葉植物の育て方に加えて、元気がないときや室内の日当たりが悪いときの対処法などをご紹介していきます。また、パキラやモンステラなどの人気種類別にも育て方ポイントをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 もくじ 〜タップorクリックで項目にジャンプ!〜 まずは観葉植物の「生育期」と「休眠期」を抑えよう! 観葉植物の育て方:初心者のためのお手入れの基本 観葉植物の育て方:葉っぱが枯れるときの原因と対処法 観葉植物の育て方:害虫と病気の対策方法 人気種類別にみる観葉植物の育て方 観葉植物の育て方を覚えよう! 観葉植物はグリーンの葉をつけて通年ゆっくり成長していく、というイメージがあるかもしれませんが、実際には勢いよく成長する「生育期」と、成長が止まる「休眠期」の2つを繰り返すサイクルで成長しています。 生育期と休眠期の特徴は? 観葉植物の種類にもよりますが、人気の観葉植物のほとんどは4〜9月が生育期、10〜3月が休眠期です。(栽培場所の気温にもよります) 生育期の間は水や養分をとても欲しがり、ダメージを受けても回復しやすい特徴があります。 逆に休眠期の間は活動を停止するので、水や養分が多すぎると弱りやすくなります。 生育期と休眠期で観葉植物の育て方は異なる!

観葉植物の育て方 パキラ

公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています! Follow @RakutenSoredoko 今回紹介した商品 「観葉植物」を詳しく見る 「ネフロレピス」を詳しく見る 「パキラ」を詳しく見る 「ビカクシダ(コウモリラン)」を詳しく見る 「トキワシノブ」を詳しく見る 「コチョウラン」を詳しく見る 「ハオルシア(ハオルチア)」を詳しく見る 「ハンギングポット」を詳しく見る 「プランツハンガー」を詳しく見る 「ダイヤスプレー スウィング」を詳しく見る 「霧吹き」を詳しく見る 「サーキュレーター」を詳しく見る

観葉植物のほとんどは、熱帯や亜熱帯を原産とするため、 高温多湿 を好みます。おおまかに言うと、 冬は暖かい場所 で育てる、直射日光が当たらない 半日陰 を選ぶ、 通気性 は確保する、 水はあげすぎない などの必須項目は共通します。 ただ、例えばサボテンはほとんど水やりが不要で、直射日光もOK。オリーブの木は屋内よりも屋外で育てるのに適しています。このように、他の観葉植物とは異なる環境を好む品種もあります。 自分好みの品種を選ぶ サイズや育てやすさが確認できたら、後は自分が好きな品種を選ぶだけ。葉の柄や形はどれも同じではないので、好きな見た目のものを選びましょう。 観葉植物を取り扱うフラワーショップや専門店でも買えますが、最近はインターネットでも販売されています。大型なものは特に、持ち帰る必要がないため便利です。 初心者でも簡単!

観葉植物の育て方 モンステラ

<通販で植物を買う場合のポイント> 私はなるべく実際にお店に行って買うことが多いのですが、やはり近くにお店がなかったり、お目当ての植物が手に入らない、ということもよくありますよね。 近頃はネットショップの植物も高品質 であり、健康状態の悪いものが届いた話はめったに聞きません。私も苦い思いをしたことはありません。 ただ観葉植物の場合、通販ページに載せられている画像の多くがイメージ画像であり、実物でないこともよくあります。草姿や枝ぶりなんかにこだわりのある方は、説明欄に「一点もの」と明記されているサイトをおすすめします。あるいは、やはり実店舗で。 そして季節によっては、通販で植物を買う際に一つだけ重要なポイントがあります。それは、 暑さ・寒さにより配送中に植物がダメージを受けてしまう ことです。 7、8、9月は、密封されたダンボールの中は過酷なので、クール便に、一方で冬場も、寒さに弱い植物にとっては過酷な環境なので、加温配送に。そういったオプションのあるお店のページを探してお迎えしてみましょう。 4、5、6月と10、11月は、概ね安心して通販できる季節です。 5.

アスパラガスは大きく生長すると茎が下に垂れてしまったり、四方に広がり過ぎてしまったりと見栄え悪くなります。そうなると剪定が必要です。 剪定で茎の長さや本数を調整することで、見栄えが整い、さらに通気性がよくなって病害虫からの被害をおさえるメリットもあります。 茎の長さを切りそろえる程度であれば、いつ剪定をしてもかまいませんが、多め(長め)に切るなら、5~9月がおすすめです。この時期であれば、すぐに新しい芽が生えて再び茎や葉を茂らせてくれます。枯れた枝や傷んだ枝は思い切って根元から切ってください。 アスパラガスにつく病害虫はいる? アスパラガスは、乾燥する夏や冬の時期にカイガラムシ、ハダニなどの虫がつく可能性があります。ハダニは葉っぱの裏に寄生して、傷をつけて植物を弱らせます。葉水を与えて湿らせることで予防できます。 カイガラムシは植物の栄養を吸い取って枯らせる害虫です。白色をしているので、目についたらすぐに駆除しましょう。1匹ずつブラシなどを使って引き剥がすとよいですよ。 いずれの虫も薬剤の散布によって駆除することもできます。薬剤の効果を確認して、それぞれの植物に適したものを散布しましょう。 観葉植物のアスパラガスは植え替えが必要? アスパラガスは生長が早い植物です。そのため、根が伸びやすく、すぐに鉢の中がいっぱいになってしまいます。毎年4〜6月に植え替えを行いましょう。 鉢の底から根が出ていたり、土に水が染み込まなくなったりしたら植え替えのサインです。用意するグッズと手順を以下で確認してください。 ■ 植え替えに必要なグッズ 一回り大きな植木鉢 観葉植物用培養土 鉢底ネット 鉢底石 細い棒 ブルーシートや新聞紙 軍手 ■ 植え替えの手順 ブルーシートや新聞紙を敷く 新しい鉢の底穴に鉢底ネットをかぶせ、鉢底石を敷く 鉢の1/3ほどまで土を入れる アスパラガスを鉢からやさしく抜き出す 根についた土を少し崩して、新しい鉢の中心におく 鉢の縁から2〜3cm下のところまで土を入れて固定する 根の隙間まで土が入るよう、細い棒などでつつく 鉢の底から流れ出るくらいたっぷりと水を与える アスパラガスは増やせる?ほかの観葉植物の増やし方と同じ? アスパラガスは、「株分け」という方法で数を増やすことができます。株分けとは、今のアスパラガスを1つの「株」として、それを根ごと切り分けて2〜3の株に増やす繁殖方法です。植え替えのタイミングに一緒に行うと作業がスムーズですよ。 根を傷つけないよう、竹串などを使って1/2〜2/3ほど土を落とし、黒ずんだ古い根をナイフで切り落とします。その後、2~3株になるよう根をハサミやナイフで切り分ければ苗の完成です。 分けた苗を鉢に植えなおして育てていきましょう。 観葉植物のアスパラガスは丈夫で育てやすい 病気の心配が少ないアスパラガス。やわらかな葉がやさしそうな雰囲気で、お部屋に1つあるだけで癒されますね。 茎や葉を垂れ下げる品種は、壁に吊って飾ると暑い夏にも涼しげな印象を与えます。乾燥にも強く、水やりに神経質にならなくてもよいので、手軽に観葉植物を育てたい方におすすめですよ。 更新日: 2017年01月24日 初回公開日: 2016年06月04日

プロが選んだ初心者におすすめの観葉植物22選! 育て方のコツも紹介 | ROOMIE(ルーミー)

  • 観葉植物の育て方 ドラセナ
  • 狭い部屋をおしゃれに収納
  • 薄 桜 鬼 アニメ 1 期
  • 学校のコワイうわさ 新・花子さんがきた!!
  • 歌 広場 キャッシュ レス 還元
  • 仙台 駅 ケーキ 屋 エスパル
  • 地球の丸さがはっきり分かる高度 -標高0のところから見ると、水平線は直線に- | OKWAVE
  • Shimeji アプリ 危険性 android emulator
  • Fresh prince of bel air 日本語 theme

8 クチコミ数:450件 クリップ数:1863件 8, 250円(税込) 詳細を見る Dior ディオール バックステージ アイ パレット "全体的にしっかりめなカラーのパレットで、ハイライトに使用したカラーも重ねれば発色します。" パウダーアイシャドウ 4. 8 クチコミ数:1401件 クリップ数:26830件 5, 940円(税込) 詳細を見る

手を差し出すような葉が可愛いらしい人気の観葉植物、 アイビー 。 アイビー は環境に合うと、どんどん葉を伸ばし成長していきます。簡単な方法で増やすこともでき、水挿しして室内で育てればお庭だけでなく室内も緑化してくれる植物なんです。今回は、 アイビー の増やし方と発根した後の管理方法をご紹介します。 目次 ■ アイビーの増やし方(水挿し) ■ アイビーの増やし方(挿し木) ■ 水挿しの発根後の育て方 ■ ブーケのアイビーも増える? 簡単にできる水挿しでの増やし方 アイビー の増やし方には2通りあり、比較的簡単な「水挿し」の方法をご紹介します。 まず、 アイビー の葉が数枚残るようにして、長めにカットし、カットした茎を水の入った容器に挿します。この時、水に浸かる部分に葉があったら取ってしまいましょう。水の中に葉が残っていると、腐って水が汚れることがあります。 アイビー を水に挿したら、直射日光を避けた明るい場所に置いておきましょう。水はできるだけ毎日新鮮なものに取り替えるようにしましょう。 ▼増やせる!アイビー(ヘデラ)を育ててみよう アイビー の挿し木での増やし方 挿し木で増やす場合は、水挿しと同じく茎を10cm~15cmぐらいの長さで切り、用土を入れた鉢に挿します。鉢は半日陰で乾燥しすぎないように水やりをしながら育てましょう。 水挿しの発根後の育て方 水挿しをして、ある程度根が伸びてきたら、土に植え替えてあげましょう。水挿しのままでも生育はしていきますが、土で育てた方が状態は良くなります。 ブーケに入っていた アイビー も増えるの? アイビー は切り花としてお花屋さんで扱われていることもあります。 フラワーギフトとして、花束やブーケに入っていたり、アレンジメントに挿してあったりします。切り花は、日持ちはそんなにしませんが、 アイビー は枯れず、根が生えてきます。 いただいた花束に アイビー が入っていたら、ぜひそのまま水挿しで育ててみてくださいね! ▼アイビーの水耕栽培としても活用できるフラワーベース ガラス ベース エリンギウム S 販売価格: 2, 200円(税込) LOVEGREEN STOREで購入 ▼関連記事 アイビーはウコギ科キヅタ属に分類されるツル性植物で、属名のヘデラの名前でも流通しています。葉の模様が様々あり、白い斑が入っているものやグレーやライトグリーンなどのマーブル模様の葉などがあります。アイビーは性質も非常に強健で屋外で難なく越冬することができます。そのためグランドカバープランツとして使用されることもあります。 また、地面に植えたアイビーは家屋の壁に活着し、外壁を覆いつくしてしまうこともあります。アイビーは水耕栽培でも育てることが出来るため、いろいろな模様のアイビーを少量ずつビンやビーカーなどに水挿しにするとインテリアにもなります。アイビーは耐陰性もあるため、出窓のある洗面所などに置くこともできます。

野菜で有名なアスパラガス。実は観葉植物としても育てられると知っていますか? 野菜のアスパラガスをそのまま育てるわけではなく、観葉植物に向いた品種があるんですよ。繊細に細かく生い茂る葉は、部屋に飾るとインパクト抜群なので、育ててみたいという方も少なくありません。 今回は、観葉植物として育てられるアスパラガスの育て方をご紹介します。 観葉植物としてのアスパラガスとは? 観葉植物として出回っているアスパラガスは、ユーラシア大陸やアフリカ大陸が原産のキジカクシ科クサスギカズラ属の植物です。野菜として出回っているものとは、同じ属に分類される別の品種の植物です。 園芸店でよく見かけるのは、細いツルを伸ばして生長する「ナヌス」や、ふさふさの葉っぱを四方に生やす「スプレンゲリ」といった品種です。 観葉植物のアスパラガスの特徴は、ふわふわした葉のように見える「仮葉(葉状に変化した枝)」です。光合成はこの仮葉でしています。初夏になると、白や緑色の花も咲かせてくれますよ。 明るい場所を好むので、窓の多い(大きい)リビングや、窓際など光がたくさん当たる場所においてあげましょう。ただし、夏場の直射日光は、葉を焼いて枯らせてしまうので避けてくださいね。 観葉植物のアスパラガスを育てるのに用意するものは? ジョウロ、霧吹き 固形の肥料(緩効性化成肥料)、液体タイプの肥料 枝を切るハサミ(剪定バサミ) 観葉植物として育てるアスパラガスは、花屋さんなどで鉢に植えられた状態で販売されていることがほとんどです。購入してすぐに飾って楽しめますよ。 合わせて上記のグッズもそろえておくと、手入れが楽になります。 アスパラガスの栽培法。水やりや肥料の与え方は? アスパラガスは乾燥に強いので、日々の管理はそんなに手間ではありませんよ。毎日の生長を見届け、もし「生長がにぶいな」「どこか元気がないな」などがあれば、都度対応しましょう。 水やり 年間をとおして、土の表面が乾いたら水やりをしてください。特に冬場は水分の吸収が遅いので、乾燥してからさらに数日おいて水をあげます。 夏や冬の乾燥しやすい時期には、霧吹きなどで葉に水を吹きかける「葉水(はみず)」を午前中のあたたかい時間にしてあげてください。 肥料 4~10月の間、2ヶ月に1回のペースで「緩効性化成肥料」と呼ばれる、ジワジワと効き目の出るタイプの肥料を与えるとよいですよ。 もし、元気がなくなってすぐに復活してほしい場合は、効き目の早い「液体タイプの肥料」を水やりのかわりに与えます。 観葉植物のアスパラガスも収穫のような剪定が必要?

  1. 世界 一 酸っぱい お 菓子
  2. 小説 家 に な ろう 有名